減量、健康的なダイエットのポイント

2019年5月22日

Pocket

こんにちは。

 

今回はContinueのファイター達が試合を控えて減量を必要としているのもありますが、一般の方々にもわかりやすく健康的にシェイプアップする事のできる方法、ポイントをお伝え出来たらなと思いましたのでそれらを綴らせていただきます。

 

後もう一つ、プロのトップクラスの格闘家達はフィジカルトレーナーやドクターなどがついていて裏技のような減量、リカバリーが可能ですが、今回は一般の方々が意識すれば可能なレベルで書いていきますのでご安心を。。

 

①水を飲む【代謝アップ】

私たちの身体の約70パーセントは水です。

 

なので、それらが不足すると運動機能が落ちたり、身体の代謝が下がってしまいます。

一日最低でも2リットルくらいは飲むのが理想です。

 

日常においての水分補給のコツは、一気に飲むわけではなく一日朝起きてから就寝するまでのトータルで飲めればいいので、日頃から目の届く位置にペットボトル、水筒などを置いておくことですね。

テレビでも誰かが言っていましたが美容に気を使わなければいけないお仕事の芸能人の方やモデルさん達は一日3リットルくらい飲むのが普通らしいですよ。

このお水の項目は意識さえすればいつでも始めれると思うので入門編に是非。

②食事管理(量を減らさない)【代謝アップ】

減量、ダイエット初心者が陥りやすいのがこの項目です。

要するに減量=飲み食い禁止のようなイメージがあったりして、極端に食事の量を減らしてしまい元気がなくなるという…④の項目でもお伝えしますがファイターは特に闘うための筋量をキープしないといけないので、もちろん一般の方々もそうですが、これは正直アウトな行動なのです。

 

筋量が落ちると私たちは基礎代謝が下がって、結果太りやすくなったり、体質によれば痩せ細って日常においてのパフォーマンスも落ちるので悪い事ばかりです。

先ほども言いましたがリングで戦うファイターはより高いパフォーマンスを求められるわけで、筋量、栄養不足なんてもってのほかです。

 

答えとしては、摂取するモノや時間帯、調理法を変えることでたとえ満腹に食べてもオッケーラインになっていくのです。

調理法の常識としては

揚げる→焼く→茹でる(蒸す) の順番に油は落ちていきます。

私も蒸し鶏よく食べました…。

あまりにもガチガチの感じだと皆さんもストレスMaxになると思うので極端なのは良くないですが、少しずつでいいので健康的な食生活をすることで日常の良いパフォーマンスを些細な部分であったとしても感じれると思います。

是非試してみたください。

③有酸素運動をする【消費カロリーアップ】

痩せるうえで何より即効性が高いのがこの有酸素運動です。

汗で水分が抜けるのが大半ではありますが、その他にも体温の上昇やちゃんときれいなフォームで行えば筋力もアップするので体重を落とすうえで切り離せない項目です。

 

方法としてわかりやすいのはトライアスロンで行われる3種目

『ラン、スイム、バイク』です。

ちなみに同じ時間やるとなると陸上で最も全身運動のランが一番消費カロリーは高いです。

時間の目安は30分前後。

個人差ありますがスタートして10分、15分くらいしてから体脂肪が燃焼し始めます。

週に1回からでもいいのでやってみましょう。

④筋量を維持、増やしていく【代謝アップ】

私たちの筋肉は意識的なトレーニングを行わなければ20歳前後を境目に年々退化していきます。

これらを最低でも維持、もしくは増やしていく努力をしないと、同じものを食べていても知らず知らずのうちに太っていくことになります。

 

何度も言いますがリングで戦うファイターはより高いパフォーマンスを求められるので、しっかり筋量を維持したうえで減量するように心掛けてくださいね。

 

食事の部分と被りますがプロテインやサプリメントも上手に活用すること。

タンパク質は美容効果もありますし、筋力を維持していれば歳を重ねてもお肌のハリを維持できますよ。

代表的なプロテイン摂取のタイミングはトレーニング後30分までが成長ホルモンの出ているゴールデンタイムなので、そのタイミングで是非摂取してみてください。

⑤ストレッチ等で筋肉を柔らかく【代謝アップ】

私たちの筋肉はゴムのようなものです。

それらが硬くなることで体内の血流が悪くなったり、日常のあらゆる動きが制限され、代謝が下がってしまいます。

柔軟性をキープすることでゴムの伸び縮みがしっかりと行われるので、ただ歩くだけでも全身が連動して動いてくれるので、硬い人と柔らかい人では一日の消費カロリーが全然違うと思います。

トレーニングの後は筋肉も硬くなってるので、その時も軽くでもいいのでストレッチ、ケアしてあげるといいと思います。

まとめ

まとめですが、要するにファイターの試合に向けての減量はもちろん、ただ普通に痩せるにも、がむしゃらにするのではなく、きちんとしたやり方がわかれば無理せず誰でも上手に体系維持できるのです。

 

キーワードとして覚えていてほしいのは【代謝をあげていく】ということ。

 

Continueにトレーニングをしにきていただいてる方々も結構『その日一日のトレーニングの消費カロリー』を気にする方々が多いと思います。

 

ひとまずそれを簡単な計算式にすると、

 

【摂取カロリー ー 消費カロリー =??】という事になります。

 

大きく分けるとこの3つの例になりますね。

●太るパターン

【摂取カロリー高 - 消費カロリー減 = 太る】

●現状維持パターン

【摂取カロリー通常 - 消費カロリー通常 = 現状維持】

●減量、ダイエット成功パターン

【摂取カロリー減 - 消費カロリー高 = 減量成功】

という感じです。

 

 

そしてもう一つ、長い目で見ると皆さんが日常にトレーニングを取り入れてるという行為が【代謝をあげていく】という事を習慣化する行為であって、それが一番の良い行いなので、何か期限がある場合を除いては皆さんが細く長くフィットネスライフを送っていただけるように望んでおります。

 

最後に伝えておきたいこと

最後にですが私が皆さんに減量、体型維持において最も伝えておきたいことは

『死ぬまで自身の身体を自身で管理していかなければならない』ということです。

きくち体操で有名な菊池和子さんがおっしゃっている

『いろんなこと手抜きして生きてもいいけど、自分の身体はだけは手抜きしちゃダメですよ!!』というのがおっしゃる通りだなと思います。

 

私たちは当たり前な話生きてるうえでどこに行くにしても自身の身体をもっていかなければなりません。

それらが不調であれば皆さんの人生の様々な可能性を縮めてしまうことになりますよね。

そんなことにならないよう、何があっても大丈夫なように皆さんの身体が常に日頃から健康であればいいなと思いますし、Continueに通ってくださっている全ての皆様にいつまでも心と身体の健康サポートができればいいなと願っております。

 

 

以上です。。

ザーっと沢山書きましたが、少しでもダイエット、減量の参考になればと思います。

もうすぐ夏ですからね。水着を着れる身体に仕上げておきましょう!!

 

押忍!!!

 

 

Pocket